
ハルサク不動産では、住宅ローンの返済が残っている物件の任意売却にも対応しております。
「住宅ローンの返済を滞納していて、すでに督促状が届いている」「なんとか競売は避けたい」など、ローン返済にお困りの場合は、任意売却のご検討をおすすめします。

仲介売却とは?
住宅ローンが残っている(払えなくなった)際に、仲介売却と同様の方法で、強制的な競売・売却を回避し、所有者様にとって有利な条件で不動産を売却することを目指す方法です。
住宅ローンなどを活用して不動産を購入した場合、当該不動産には金融機関によって抵当権が設定されています。
もしローン返済が滞れば金融機関は抵当権を行使し、物件を差し押さえて競売にかけ、残債の回収を図ります。
滞納により競売にかけられた場合、さまざまなデメリットがあります。
不動産物件が競売にかけられた場合のデメリット
- ・物件が相場よりもかなり低い価格で売却される可能性が高い
- ・一度競売にかけられると止めることは不可能(強制売却・強制退去)
- ・競売情報の公示によって、周囲の人にローンの滞納が知られる心配がある
- ・売却代金はすべて返済に充てられるため、引っ越し費用などの余剰金を捻出することは困難
- Benefits, time frame and costs Benefits, time frame and costs
- Benefits, time frame and costs Benefits, time frame and costs
- Benefits, time frame and costs Benefits, time frame and costs
- Benefits, time frame and costs Benefits, time frame and costs
- Benefits, time frame and costs Benefits, time frame and costs
- Benefits, time frame and costs Benefits, time frame and costs
- ・残債を大幅に減らせる可能性がある
- ・相場価格に近い金額での売却を目指せる
- ・強制売却や強制退去を回避して、引っ越し時期・返済スケジュールを債権者と交渉できる
- ・交渉によって引っ越し費用などの余剰金を確保することが可能
- ・周囲の人にローンの滞納が知られる心配がない
抵当権が設定されている不動産は通常、ローンを完済して抵当権を抹消しなければ売却できません。
しかし任意売却では、不動産会社が物件所有者様と債権者の間に入り、条件交渉などを行いながら売却成立を目指します。
任意売却が可能な期間ついて
不動産で任意売却できる期間は決まっており、ローン滞納前~ローン滞納4ヶ月以内が目安となります。 ローン滞納5ヶ月以降は、迅速な対応で任意売却できる可能性があります。 これを超えて競売が開始されると、任意売却はできなくなります。
任意売却は、債権者と交渉を行い、合意の場合にのみ成立します。各分野の法律 がからむこともあり、状況によっては交渉が難しいケースもあります。 また、売却に伴う費用面での心配など、初めてのことに不安を抱えるお客様も少 なくありません。そこで当社では、信頼できる各分野の専門家と連携し、必要に 応じて税理士や弁護士などの専門家を紹介することも可能です。

任意売却にかかる費用ついて
不動産の任意売却は、基本的に通常の仲介売却と同じ方法で物件を販売します。 そのため、かかる費用・負担する税金も仲介売却と同様となります。 詳しい費用については「仲介売却」のページをご覧ください。

住宅ローンが払えなくて
お困りの方へ
余裕をもって住宅ローンを組んだつもりでも、
「何らかの事情によって今まで通り働くのが
困難になった」
「会社の業績や経営が悪化して給与が下がった」
などの理由からローン返済が
厳しくなるケースもあります。
住宅ローンを払えないまま放置してしまうと、
気付いたら督促通知が届き、
その後は競売にかけられるリスクがあります。
早めに任意売却を決断することで、
競売を回避できる可能性があります。
一般的に売却までは3~6ヶ月かかりますので、
早い段階で行動されることをおすすめします。
住宅ローンの支払いが困難な方や、
任意売却をお考えの方は、
ハルサク不動産まで一度ご相談ください。